スポンサーリンク

【新人教育】反芻学習?

弁理士
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。    7月も半分が終わろうとしています。 さて、今週から 弁理士協同組合の実務研修(オンライン)がはじまります。 Eラーニングのため、何回も閲覧できるのがうれしいですよね。 ということで、  新人君には、通常業務の合間に、チェックしてもらい、  アフターケアは、こちらで行う。  理解不足していそうなところを、改めてチェックしてもらうという流れです。 Eラーニングは、繰り返し学習に向いていますよね。  昨日、第1週の講座について、アフターケアをしました。 アフターケアは、単なる「理解できた・理解できていない」ではなく、 これまで新人君がおこなってきた実務との関係性を伝えるようにしています。 何事も、自分事に置き換えられないと、利器(武器?)として使えないですから・・・  アフターケアを通して思ったこと。 記憶の定着や理解の仕方が  自分の受験生時代と違うな~ という印象。  蓄積する知識の違いなのでしょうか?  文系と理系の違い(思考の違い)なのでしょうか?  こちらとしては、

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました