スポンサーリンク

【社員教育】成長のための課題は、表層から見ることができない

弁理士
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。  先日の話。 とある手続書面の書き方について調べていたのですが、 これは、社員にも理解してほしい内容だな~ということで 本人にも調べてもらいました。  調べ方は、特許庁のHPでもよいですし、TELで聞いてもOK。 で、調べた結果を報告していただきました。 報告を聞いている限り、内容は間違っていないけども、私が想定した精度と違う。 本人のメモを見ても、やっぱり違う・・・  よくよく聞いてみると、 メモの取り方にその要因があることがわかりました。 メモには、全文をかけないのでキーワードしかかけません。 しかし、全体の要旨を理解していれば、メモに書いたキーワード達の行間(ワード間)もキッチリうまります。 ※シナプスでつながっているから、行間(ワード間)もうまるのかな~と。 一方、全体の要旨を理解していなければ、メモに書いたキーワード達の行間(ワード間)があやふやになります。 結果、私に対しての報告や、私からの追加質問に対する回答が「あやふや」になります。 これが違和感の源。  本人には、 1 メモよりも理解が先

リンク元

弁理士
スポンサーリンク
nayamikaiketsuをフォローする
スポンサーリンク
法律家の人気ブログまとめサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました