小規模企業共済の「掛金納付状況」が来ました。私がスタートしたのは、平成15年12月。月数にして「252月」となっています。こういうのは「自分がやっているから語れる」という部分があるので、経営者の方とお付き合いする上で。お客様から聞かれた時に、身を持って体験しておくのは、大事なところです。金融商品の営業に来る人がいたら、「で、ご自分でも契約されていますか?」と聞くといいでしょう。本当にいいと思っているなら、他人に勧める前に、自分(もしくは家族名義)でも契約されているはず。倒産防止共済も同じです。節税対策という意味では両面があるので、賛否両論ありますが、私の場合は、一度全額崩した経験もあり、今また、2回目の払い込みを続けています。「ねんきん定期便」は、今日、メールで来ていました。昨日は、どういうタイミングか、奥様に年金基金の通知が来ていて、「年間いくらだ」と喜んでるのを見て、「月額じゃなくて、年間でしょ?」と言っていたのですが、保険とかイデコとか外貨もそうですが、積もり積もっていい結果になれば、どれか化ければ…と感覚でやっています。
Source: 吉田浩章の司法書士日誌-堺市堺区-
小規模企業共済の「掛金納付状況」が届く

コメント