office-yoshida

スポンサーリンク
司法書士

「繁忙期」も「閑散期」も作らない

今年も3月30日に、同じ法務局に来ました。複数行が参加されているシンジケートローン。去年は「29連件」と大変な内容で、これでミスをしたらどうなるのか。最悪の状況も覚悟して進めていましたが、今年の申請は1件のみ。年度末らしいお仕事は、今年もこ...
司法書士

交通手段の支障は出発前に確認

毎朝、一日の予定を、ツイッターにぼやかして入れるようにしています。朝、ツイッターを開く習慣のおかげで、交通手段に支障が生じていると、だいたい分かります。今日は、8時半に東淀川区訪問の予定。御堂筋線が止まっていることと、阪神高速の大渋滞は、出...
司法書士

外出仕事ばかりの年度末

今日は、9時半から17時半まで出ずっぱり。今日だけでなく、現時点で入っている今週の予定は、全部外出。後見ばかりの年度末は、また違う意味でハードです。明日の午後は、事務所に居られるかな~という願いも込めて、一日の予定を書いている事務所のホワイ...
スポンサーリンク
司法書士

救急病院内で鳴る電話に対して

年度末の一週間は、外出続き。そのほとんどが後見関係です。それに加えて、弱毒化して、もう終わったのかと思っていたコロナ。被後見人さんの施設で、再び集団感染。緊急入院ということで、病院に行ってきました。医師の説明聞いている間も、院内の連絡で医師...
司法書士

事務処理能力は生命線

先週は、一旦「遅延は解消」と感じた時がありましたが、土曜・日曜と、ひとりで事務仕事をやっていると、どこまでいっても終わることなく、続いていきます。士業が生きていく中で、必要な能力というのはたくさんあると思いますが、50を目の前にして思うこ...
司法書士

ゆうちょ屋号入りの口座開設

屋号入りの口座ができました。但し、表に表示される名義人としては、個人名のみ。住所は、自宅の住所となっています。成年後見人付の口座でも同様です。ゆうちょの場合、住所の欄に「成年後見人吉田浩章」までが入り、名義人はご本人のまま。ゆうちょの相続手...
司法書士

余裕はできないし、手も空かない

スタッフに、「余裕ができたら、○○見といて」と言う言葉に続けて、「余裕はできないと思うけど・・・(笑)」と続けました。そういう言葉は、事務所の中でも最低限の礼儀。「もう2年くらい、ずっとこんな感じですね」と返ってきました。私もよく、「手が...
司法書士

全ては自分の行動次第

今年の「3月21日」は、縁起がいい日だったようで、同日を効力発生日とする登記のご依頼が複数ありました。但し、法務局が休日のため、登記の申請をすることはできません。一方では、縁起を気にされない方からは、「ちょっとは気にしたほうがいいんですか...
司法書士

「これが限界」を作らずにいく

新しい後見申立ての打ち合わせで、施設さんをご訪問。手元の仕事量からすると、「もういっぱい」ではあるのですが、声を掛けていただける限り。「これが限界」という数字を作らず、流れに身を任せていこう、と考えています。昨日の「営業」の話ではないですが...
司法書士

「営業」に関する考えは単純明快

SNS上で、いろいろと意見が飛び交っている「営業」に関する議論。私の考えは単純明快。「1つ1つのお仕事を、きちんとしていくことが一番の営業」。なおかつ「下心なく」です。「そんな考え方は、もう時代遅れ」と書かれているのも見ましたが、そんなこ...
司法書士

「毎日新規のご依頼が入る」裏で

伊丹に移動。阪神高速使うと1時間で着ける、車の移動が効率的な場所です。とはいえ、渋滞があってはいけないので早目に出て、「伊丹スカイパーク」で飛行機の離発着を眺めていました。伊丹空港は、すぐ目の前。いい天気です。休みに挟まれた一日は、新規のご...
司法書士

プライベートの時間も仕事のために

帰りは、ひとりで新幹線。熱海から帰ってきました。この2週間、予定の詰まり具合が厳しくて、体力的にも精神的にもしんどかった。新規のご依頼は、ほぼ毎日入っています。今回の旅も、前日に選択できるならば、間違いなく「欠席」。時間が足りない。遊んでい...
司法書士

奥湯河原温泉(神奈川)

神奈川県の湯河原に来ています。堺から8時間は遠いですが、車の運転は免除。しかも、ワゴン車なので意外と楽でした。家族ではない人と、旅行に来るのはいつ以来か。しかも、旅の相方の一人は、30年前にも旅行に行っていた仲。なかなか、こういう関係はない...
司法書士

「急ぎの電話ほど事務所に」のお願い

応接スペースに、余っていた電話機を持って来ました。線を引っ張ってきた後で、電話機に「着信音を切る」設定がないことに気付いたので、必要な時以外は、線を抜いておくことになります。「必要な時」というのは、お客様の前で私が発信する時。もしくは、お客...
司法書士

事務手続きは「事務的」にご対応

相続手続きのご依頼をお受けして、委任状と遺産分割協議書を発送させてもらっています。相続人さん間の関係もさまざまなので、最初からご捺印書類をお送りすることもあれば、「アンケート」という形でお伺いを立てることもあります。司法書士が「依頼者の方が...
司法書士

ツイッターも使いよう次第

朝の阪和線。改札の数歩前のところで「人と電車が接触」のアナウンス。8時13分に事故発生。そのことを知らずに、26分三国ヶ丘駅発の電車に乗ろうとしてたので、危なかった。階段を駆け上がって、南海高野線に乗車。結果的に、予定よりも早く目的地に着き...
司法書士

ネットバンキングの使い勝手

屋号入れの銀行口座を作るため、司法書士の登録証を探していました。目的は、同じ金融機関内に個人用と事業用、別々に口座を持ちたいため。なおかつ、両方でネットバンクを使えるところで、と考えました。ネットバンクも、事業用になると維持手数料が必要だっ...
司法書士

「一般的ではない」事務所像

月末最終日ですが、後見関係の訪問3件。もう1か所、施設を回る余裕がありましたが、税理士さんが書類届けて下さるのに間に合うようにと、事務所に戻りました。私自身の申告の話ではなく、賃貸事業をされている被後見人さんの申告と、相続と不動産売却がらみ...
司法書士

善意に頼るシステムには反対

被保佐人さん宅、解約に伴う明け渡しの立ち合い。自宅荷物の移動・整理は、当然に保佐人の役割と思っていますが、入所が決まられた施設さんが「施設でやります~」ということで、部屋の中はきれいに空っぽ。「そんな施設さん、ないですよ~」。もっと言うと...
司法書士

「オールインクルーシブ」という料金設定

GWの旅行、予約に行ってきました。コロナ中は車の旅ばかりだったので、失礼ながら「もう旅行代理店は要らないんじゃないか」という目で見ていましたが、電車をセットで押さえてもらうとなると、やっぱり楽です。「オールインクルーシブ」新しい言葉を覚えま...
司法書士

来客用は195mlの「おーいお茶」

来客用に用意している、ペットボトルの「おーいお茶」。大きいのだと、手をつけづらい?という傾向も分かったので、195mlのミニサイズを愛用しています。直近の配達は2/6。最近は来客が多いので、また次の購入を。その前の記録で、配達日は12/5、...
司法書士

「土・日・祝」は定休日です

今日は「祝日と土日に挟まれた日」ということなのか、比較的静かでした。「土日は休みですよね?」と聞かれて、「休みです!」と言うには、多少の勇気も要ります。「ホントは仕事してます!」という、ささやかなプライドを捨てないといけないのと、「休みです...
司法書士

レターパックライト唯一の欠点

便利なレターパックは、大量購入しています。でも、すぐになくなります。レターパックライトは、表向き「速達ではない」とされながらも、実質は速達。追跡調査ができる、切手を貼らなくていい、書類の折れ曲がりを気にしなくていい、とメリットばかり。手渡し...
司法書士

「無茶振り」の結果は山積みの荷物

被保佐人さん宅の大掃除。「これも」「あれも」と業者さんに無茶振りし、予定外の分も含めて、軽トラックいっぱいの荷物を持ち帰ってもらいました。こないだも書いたかもしれません。後見業務の中でありがたい存在は、相見積もりで安くしてくれる業者さんでは...
司法書士

「親切」ではなくて「お仕事」です

外気温が寒いのに、太陽の日が強くなったので、車の中は意外なほど暖かい。季節の変わり目です。走行距離は15,000キロの区切り。遺言書作成の打ち合わせ。依頼者の方が「こんなに親切にしてもらって」と言って下さったので、「いえ、これがお仕事ですか...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました