スポンサーリンク

事例「ベルサイユの豚」から学ぶネーミングのコツ|連想力を喚起してイメージを広げる

弁理士

中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)所長、弁理士の山田龍也(@ta2_ymd)です。
はじめに
商品名やサービス名、お店の名前や会社の名前。
実際の事例からネーミングのコツを探ってみようという不定期連載企画「事例から学ぶネーミングのコツ」。
今回の事例は、ワインと肉料理が自慢のバル「ベルサイユの豚」です!
事例「ベルサイユの豚」から学ぶネーミングのコツ|読み手の連想力を喚起してイメージを広げる
以前、セミナーが終わった後の懇親会でこんなお店に行きました。
▲ 「ベルサイユの豚」の看板
 
その名も「ベルサイユの豚」!
ワインと肉料理を得意とするバルです。
今日は、この「ベルサイユの豚」について、ネーミングのポイントを押さえながら解説していきます。
(1)読み手の連想力を喚起してイメージを広げる
第1のポイントは、読み手の連想力を喚起してイメージを広げている点です。
言葉から直接的に導かれる意味内容だけでなく、その言葉の持つイメージがあります。
そのイメージを利用することで読み手に複数の意味内容を伝えることができるのです。
 
「ベルサイユの豚」では、「ベルサイユ」という言葉がキーワードです。
元々、「ベルサイユ」はフランスの街の名前にすぎません。
でも、この言葉を聞いてベルサイユの街を思い浮かべる日本人は殆どいないでしょう。
まず思い浮か

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました