スポンサーリンク

続・「WHY」って最強(36.0℃-4534)

千葉県鎌ケ谷市在住の弁理士かめやまです。    弁理士をしていると、発明する人と接することが多いです。 発明者の特徴として  あれ?マウスって、なぜこんな形をしているのだろう?  パソコンのモニターってなぜ長方形なんだろう? こんな感じで、身の回りにあるものに、疑問を持つ方が多いです。   疑問を持つ背景として  そもそも好奇心が高い という部分もありますが、どちらかというと、  ある課題を解決する手段として、何か探し物をしていている ケースが多いです。 つまり、発明の過程で、探し物をするときに「WHY」を使うわけです。   お客様の試作を目の前にして、発明を聞き出すときも、  なぜ、この試作のA部分は、丸いのですか?  試作のB部分は、上側に位置するのですか? と質問します。   質問の意図は、  なぜ、この試作のA部分は、丸いのですか? →「A部分が丸いこと」は必須なのか否か?  試作のB部分は、上側に位置するのですか? →「B部分は下側にあってもOK」? といった感じです。 &nb

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました