スポンサーリンク

【社員教育】お客様目線には「例え話」が重要。しかし単なる「例え話」では響かない

弁理士
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 社会経験が乏しい社員に対し、  (仕事で行った)自分の行為が社会的にどれくらい不合理であるか を伝える必要があります。 例えば、  お客様から頂いたメールについて、受領確認の返信をしない というもの。 実際問題、受領確認をしない人は相当数います。 しかし  メールを送ったが、届いていないかもしれない PCの上では受領していますが、本人は気づいていないかもしれない PCの上では受領していますが、本人は読んでいない(読むのを忘れてしまった)かもしれない このままだと、お客様は、「本当に読んでもらえたかしら?」と不安になります。  しかし、単に、  お客様が不安になるかもしれないから、受領確認したほうがよいですよ と言ったところで、ピンとこないときもあるようです。 その要因の1つは、その「不安」を共有※できていないから。 ※ここでの共有は、頭の中の理解よりも、心の中の理解に近いです。 そうであるならば、 例え話をして、社員がお客の立場にたって説明します。  (社員の)推しの俳優のファンクラブ事務局から、限定アイテムのプレゼントの

リンク元

弁理士
スポンサーリンク
nayamikaiketsuをフォローする
スポンサーリンク
法律家の人気ブログまとめサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました