イノベーション開発部の大島です。忘年会、新年会をしたかと思えばもう1月の終わりが見えてきました。光陰矢の如しといいますが、時間の流れは早いものですね。今回の写真は自宅に飾っている正月飾りです。1月いっぱいは飾るつもりではありましたが、さすがにそろそろ片づけないといけませんね笑。
さて、皆様は就職してから、あるいは資格を取得してからどれ位の年月が経っていますでしょうか?私は職業プログラマとして20年仕事をしています。今回はそんな私がリスキリングの一環としてもう一度ソフトウエア開発の基礎を学びなおした時に感じたことをお話ししようと思います。
とはいえ、大層な目的があって学びなおしを始めたわけではなく、はじめはなんとなく最近手詰まりが多いなとか、クラウドの開発を行っていくに当たって今までの手法がなんとなく通じないなといった小さな棘のようなひっかかりが少しずつ積み重なってきたと感じることが多くありましたので、改めて開発とはといった原点を見つめなおすきっかけ作りとしてリスキリング講座を受講してみました。
細かい受講内容は今回は触れませんが、内容としては 要求分析(顧客の要求に対してソフトウエアで実現可能な内容を明確化すること)、設計(要求をシステム化し、その仕様を外部、内部のふるまいを具体的な処理に落とし込むこと)、実装、テスト、運用保守といった基礎的な内容を中心に学び直しました。
リスキリングのすすめ
![](https://i0.wp.com/nayamikaiketu-net.com/wp-content/uploads/2025/01/20231204153737-641.jpg?fit=1200%2C666&ssl=1)
コメント