振り返りは、失敗しない「宝さがし」みたいなもの

千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 昨日は、千葉県中小企業家同友会 鎌ヶ谷支部例会(1月29日)にて経営報告をしました。 テーマは、「追ってはいけないお客(お仕事)」についてです。 これまでの10年間の事務所経営を振り返りながらの報告になります。 1)フェーズごとの目標設定2)目標から活動方針の策定3)日々の環境整備(効率化)4)今日の学びを明日の勝ち(価値)につなげる知的財産活動5)人材教育とスキルマップ その後のGr討論に参加し、 参加者皆様の日常(価格競争に対する工夫や困りごと)について話し合いました。 そこでの気づきもたくさんありました。 また、発表時間という制約がある中で、お話しできなかったことも含め、以下にメモしておきたいと思います。 1)自分の話を他人に聞いてもらえるための準備話す前に、目の前の人の話をよく聞く人の話を聞くときは、相手の目をよく見る。好意的な印象を持ってもらえること(好かれること、楽しい、面白い、ためになる等) 2)鳥の目、虫の目、魚の目 目の前の事象に対して深堀しようとすると、虫の目になりがちです。 もうちょっと鳥の目、魚の目からも、観察したほうがよいのでは?と思います。&n
コメント