スポンサーリンク

独立系弁理士の道のり

弁理士
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日、知り合いの弁理士さん達とのお食事会。 その中の一人は、数年ぶりの再会。 近況をうかがうと  今年独立しました! とのことです。 独立の経緯は、 もともとSEでしたが、 サラリーマンではなく独立したい思いが募り 弁理士を目指し知財業界に入ったようです。 この流れ(技術者→特許業界)は、よくあるパターンです。  自分がこの業界に入ったきっかけ。 ヒット商品がつくりたくメーカに入って設計・開発に所属したものの  技術だけの一本足打法では頭が出せないな~ と迷っていたときがありました。 そのころ、部門命令「なんでもよいから特許出願しなさい!」きっかけに、 弁理士さんと特許出願のお仕事したことが、知財に関心をもった最初のきっかけです。 そこで、新商品の技術開発が法律(もっぱら特許)にかかわることを知りました。 そのときの特許出願のお仕事を通し、  弁理士は、 技術者から聞いたり調べたことを言語化し 特許庁や裁判所に技術の意義を伝えるような書類にまとめる ことに心血を注ぐ人たち 印象が強かったです。  

リンク元

弁理士
スポンサーリンク
nayamikaiketsuをフォローする
スポンサーリンク
法律家の人気ブログまとめサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました