スポンサーリンク

【社員教育】「わかりやすい話」は、どこからやってくる?

弁理士
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。  少し前の話。 お客様へ納品する知的財産に関するレポートの一部分を社員に起案してもらいました。 起案をチェックしているときに思ったこと  内容は間違っていない・・・  しかし、この表現でお客様は理解してもらえるのだろうか? という疑問がわきました。  内容があっていても、お客様に届かなければ、レポートの意味はありません。 その辺りを社員とディスカッションしました。  どうやったら、わかりやすくなるのか? 表現を変えると、  なにが、「わかりやすさ」の障壁なのか? になります。 今回の場合、  「わかりやすさ」の障壁は、 核心部分を理解するために必要な専門知識を お客様が持ち合わせていない という点が障壁となっていそうだ・・・ということを社員と共有しました。  これにより  専門知識を使わずにお客様が核心部分を理解するためには、どのような説明が必要か? という命題が導かれます。 これに対して  知的財産に関するレポートを、 知的財産に関する専門知識がない人に説明するとき、 君ならどう説明する?&n

リンク元

弁理士
スポンサーリンク
nayamikaiketsuをフォローする
スポンサーリンク
法律家の人気ブログまとめサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました