司法書士はお払い箱にならなかった
先週末6/1は、関ブロ総会(東京法務局管内の1都10県の代議員総会)が新潟の越後湯沢で開催されたため、前日5/31の会長会から2泊3日夫婦(妻は付き添いで、会議や懇親会は私だけ)で参加させていただきました。 来年の関ブロ総会は、神奈川県が担当するため、その視察をかねて前日の「会長会」から、私などに参加を認めてもらえました。 6/1の午前には湯沢町Ⅰのハイキングを終え、午後から総会と懇親会。6/2は、朝から山登りを予定していましたが、あいにくの雨で予定を変更し、清津峡の映えスポット(下記写真)へ向かいました。 人気スポットですが、幸いに観光客も少ない時間帯だったため、二人きりで写メをとることもできました。 さて、タイトルの「司法書士はお払い箱にならなかった」についてです。 関ブロ総会の来賓として、新潟県司法書士会の名誉会長の方の祝辞のなかで、「60年以上、司法書士業界を見てきて思うことは、司法書士がここまで生き残り、それ以上に業務を拡大し、その必要性はますます高まっている現状に喜びを感じている。もっと長生きしてこの資格の将来を見届けたい。」という内容が印象的でした。 やはり、国民にパソコンが普及する25年程前に、司法書士はお払い箱になるのではないか、資格の存亡にかかわると危惧したようです。
コメント