スポンサーリンク

受注の再現性(820-282)

千葉県鎌ケ谷市在住の弁理士かめやまです。     最近、お互いの開業話を共有する場合が多いです。 開業準備期間は2年間。 結構長い方のようです。 2年間のほとんどは経営学の勉強と、マーケティングリサーチでした。 後者は  中小企業の経営課題って何だろうか? という問いかけに対し、仮説A~Cを立てて、動いてみる。   結果、大外れの場合もあれば、惜しい場合もある。 いずれにせよ、そのギャップは埋めていけばよい話ですが、 その時、仮説を立てておくと  どの辺が外れたか どの辺が近かったか を、その場で整理しやすくなるわけです。 その場で整理した結果、疑問がわいてくる。 その場で疑問がわいてくるので、(目の前の)お客様に質問できる。   振り返ってみると、ほとんどのケースは  的外れ(こちらの考えすぎ) こちらが前提条件を見落としていた の2つでした。   質問した結果 的外れだった場合は、その仮説を捨てることができます 前提条件を見落としていれば、そこを見落としていたものを加えればよいわけです。 結果

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました