office-yoshida

スポンサーリンク
司法書士

お仕事なのかそうでないのか

被後見人さんの通院付き添い。前回、主治医が変わられて、「説明が丁寧でよかった」と思っていた医師の部屋だけが、『20分遅れ』『30分遅れ』と表示されていきます。1人1人丁寧に接していくと、結果的に後の人を待たせてしまう、というのは、何とも言え...
司法書士

郵便物が増加傾向

配達時刻が不安定な月曜日。午前中に届いてくれた郵便物が大量です。金曜日は夕方に、これまた大量の郵便物が届いたので、19時過ぎまで、郵便物の整理をしていました。私が一旦中身をチェックして、事務担当に振り分けます。私自身の対応が必要なのは、とり...
司法書士

睡眠への投資(風の出ないエアコン?)

睡眠への投資。風の出ないエアコンを取り付けしました。暖房だけであれば「デロンギ」がイメージできますが、それの冷房もできる版。去年は、独立して設置できる商品、一戸建て用しか見つけられなかったのですが、今年はエアコンに接続させて使う商品を見付け...
スポンサーリンク
司法書士

「土曜日は休みです」

「土曜日は休みです」「土曜日は休みです」と言いながら、ご紹介での新規のご相談です。ある時期、月曜の朝にスタッフが来ると、仕事が積み上がっている状態でした。金曜日に解決して帰ったはずなのに、土日の間にやることが増えていたら疲弊します。私も、「...
司法書士

成年後見人の付加報酬

今週は、被後見人さんの施設入所が2件。その他でも出掛けている時間が長くて、普段通りの一週間でした。施設の入所契約も、時間を費やした分、家庭裁判所が付加報酬で評価してくれたらいいですが、おそらくは、それほどの評価にはならないです。後見人として...
司法書士

昼間なのに三国ヶ丘駅で17分の空白

南海電車のダイヤ。泉北高速に入る区間急行が登場してからいびつになって、三国ヶ丘駅では昼間なのに、17分も電車の時間が空いています。それはないわ…という状態です。堺東から戻る時もしかり。今日は、被後見人さんの口座開設。ネットバンクを確保するた...
司法書士

市外への住所異動手続きの不効率

被後見人さんの市外への住所異動。どれだけ時間がかかるか分からないと、夕方まで時間を空けていましたが、2時間で完了。大阪市だと、住民票が出てくるだけで、何十分と待たされるので、十分早かったほう。役所の事務が、どれだけ不効率かをチェックする、く...
司法書士

仕事をするためにも身体を大事に

身体を大事にしながら、仕事をしないといけない年齢となりました。今の時点で振り返って、体力的にいつがピークだったのかと考えると、31歳~34歳頃だったでしょうか。開業して少し経った頃。あの頃、よくあれだけのことできていたな、と思える時期がある...
司法書士

ネットバンクの確保は大きな問題

新しく就任した被後見人さんの件。財産目録を裁判所に提出したので、立替金の清算など。銀行窓口での振り込みは時間がかかる、かつ自分で行かないといけないので、その方ごとにネットバンキングの機能を確保できるかどうかは、大きな問題。法務局には、相続登...
司法書士

星野リゾート「OMO7大阪」

先週「外国人観光客の入国解禁」のニュースが流れていましたが、日本の観光客からしたら、今までが快適でした。外国人が居ないのが普通になったし、元々、外国人観光客に依存し過ぎだと思っていました。それはともかく「このタイミングしかない」と、泊まって...
司法書士

ウソがつけなくなった不動産屋

NHKで放送されていた「正直不動産」は面白かった。ふとしたアクシデントで、意図せず、ウソがつけなくなった不動産屋さんの話。お客さんに都合の悪いことも、本当のことを言うことで、その場を凍り付かせることはあるものの、自然といい結果を出していきま...
司法書士

予定の入れ方と考え方

今日は、月に一度、被後見人さんの通院同行の日。そんな感じで、「第何〇曜日はこう」という予定が、下手すると1年分決まっている件があるので、空いているところ、空いているところに、次の予定を入れていきます。基本的に先約優先。9割9分は先約優先で、...
司法書士

仕事をし続けることの意味

どんな分野でも同じですが、制度の変更・改正は毎年のように続きます。そんな時に、信用できるのは経験。どれだけ勉強しているかよりも、普段からどれだけ仕事でやっているか。経験は経験でも、「何年」という期間ではなく、短いスパンで、繰り返し繰り返しや...
司法書士

戻ってしまった通勤ラッシュ

月に一度、通勤ラッシュの時間に電車で出掛ける日。大阪方面の直通快速です。満員で身体を入れるスペースがないところに、まだまだ乗り込んでくる人。見事に戻ってしまった通勤ラッシュ。遠足なのか、制服のままUSJへの乗換駅で下りていく多数の高校生。時...
司法書士

「実印必須」なのか「認印可」なのか

不動産業者さんが使っておられる付箋を見て、「これいいですね」と分けてもらいました。てっきりスタンプがあるのだと思って注文をお願いしたのですが、付箋に「実印・認印可」と印字されていて、どちらかに〇を付ければ足りるようになっています。お客様に押...
司法書士

士業の先生方との関係

今日は、会社さんご訪問で、役員変更登記の書類にご捺印。郵送でも構わないと言って下さっていましたが、別件があると税理士さんから聞いていたので、別件の打ち合わせも含めて。税理士さんもありがたい話で、連携した司法書士がきちんとご対応することで、税...
司法書士

基礎がないと建物は建たない

斜め向かいの解体工事。建物がなくなったと思った後も、なかなか終わりません。普段見ているのは、地面の上に出ている部分だけですが、地面の下には基礎があります。見えていなかった基礎も壊さないと、解体工事は終わらない。考えたら、そういうことです。写...
司法書士

そろそろ値上げのタイミング

なんやかんやと値上がりしてきましたが、堺市役所の住民票・戸籍の附票まで値上げ(200円→300円)しているのを知って、直接の関係はないですが、何となく、ウチの事務所も値上げの時期だろう、と感じました。・定時の役員変更登記・相続放棄このあたり...
司法書士

後見人である司法書士から保佐の申立て

今日は、保佐申し立てに関するご本人の面接。申立人は後見人である私。めったにないことですが、後見から保佐に類型を変えるために、後見人が被後見人さんに対して、保佐の申立てをしていました。類型の変更。もっと行き来できてもいいように思います。当初は...
司法書士

来客用のおしぼりを導入

ペットボトルのお茶と共に、おしぼりをお出しすることにしました。こういうのは思い付きで、昨日思い付いて、アマゾンで注文。届いた今日から使い始めています。「手をきれいにして下さい」という趣旨とは逆で、事務所のものを触られた後は気持ち悪い、という...
司法書士

高齢者施設でも居住用不動産の処分

被後見人さんが入院されて、施設に戻れる見込みはなし。施設の解約は、裁判所には事後報告でと考えたところ、「居住用不動産の処分に関する許可を出して下さい」と裁判所から電話。「高齢者施設の解約も、居住用不動産処分の許可の対象になるのか」という論点...
司法書士

月末最終日に目指したいこと

斜め向かいの解体工事が進み、事務所からの景色が変わってきました。見通しが広くなるのは嬉しいですが、このまま「建物なし」のままでは止まらない、ことでしょう。今の事務所に引っ越ししてきた時は、お隣に、清恵会病院のプレハブが建っていました。プレハ...
司法書士

営業も紹介料も不要な組織

玄関に防犯カメラを付けたら、飛び込み営業が減った気がします。「コロナでもなくならない飛び込み営業」だったので、営業が入りづらくなったのであれば幸いです。営業の電話は、相変わらず。営業の電話なのに、営業だとは思わせないような切り口で入る、とい...
司法書士

未読の新聞がなくなるきっかけ

久しぶりに自宅に来客。物置場となっていた2つの椅子には、昨日まで未読の新聞が山積みで、この機会に片付けようと、集中して目を通しました。一番古いやつで1月15日でした。掃除も、普段はやらないところまで。定期的な来客は、自宅をきれいに維持するの...
司法書士

郵便物の発送作業

今日は書留便がなかったので、郵便配達はなし。来られたら持ち帰ってもらうつもりで、郵便物の準備しているうち、夕方には結構溜まっていました。レターパック、スマートレター、普通便。相手方や書類の中身によって、いろいろ。お客様には、白の封筒。役所に...
スポンサーリンク