司法書士

スポンサーリンク
司法書士

「経営計画」より「ノリと弾みとタイミング」

「今年の目標」みたいなものを考えなくなったのは、いつからか。目標もないのかと言うと、「向上心のない奴」になるのかもしれませんが、おかげさまで、事務所の中のお仕事の動きは、「自分の力+α」の力が必要な状態が続いています。俗にいう「経営計画」み...
司法書士

老後の生活に必要なのは「医療保険より貯蓄」

今日はリーガルサポートの研修。「成年後見における資産少額と生活保護の実務」というテーマです。私が関心があったのは、「生活保護を受けられるくらい収入が少なければ救われる道があるけれど、そこそこの年金収入があるものの、貯蓄がない人はどうやって生...
司法書士

「ご依頼にあたって、お願いしたいこと」を伝える理由

年末から、紙のチラシを発動させています。相続の分野に限った内容です。広告については、今まで、いろいろと試してきましたが、今は「お金をかけない広告に限る」と決めています。今回も、事務所のコピー機でカラー印刷する、カウンター料金の実費のみです。...
スポンサーリンク
司法書士

「携帯への着信」→「事務所から折電」を4回の理由

午後からは、電車で移動しての通院同行。被後見人さんの施設で面会で、長時間外出です。通院同行は、正月明けということで、予想通りの混雑。そんな中でも携帯に着信が鳴るので、「事務所から折電お願い」というLINEの連絡を、4回やっています。私の場合...
司法書士

空き家を売却した時の3,000万円控除の論点が続く【相続登記】

今日は、空き家を売却した時の3,000万円控除の論点を含むご相談、打ち合わせが続きました。・二次相続が生じた後の相続登記の入れ方について、注意が必要。・一時相続の登記のご依頼でも、代飛ばしで相続登記をすると、将来空き家の特別控除を使う余地が...
司法書士

移記ミスの職権更正で受付番号の枝番処理【不動産登記】

法務局の登記簿が、紙の簿冊からコンピューターに移記された際の入力ミス。いわゆる「移記ミス」というのは、時々あります。人間がやっていることなので、仕方がありません。少なくとも、今、法務局におられる職員さんに、罪はありません。移記ミスを見付けた...
司法書士

相続手続きに必要な住民票と世帯主の変更届

相続の手続きに必要な住民票や戸籍謄本を取る際に、何気に気をつけないといけないのは、世帯主の変更届(住民基本台帳法25条)。死亡届は、葬儀社さんが役所に提出してくれ、それに伴って、住民票や戸籍の書き替えがされますが、世帯主の方が亡くなった場合...
司法書士

年賀状じまいが急速に進んでいる様子

年賀状じまいが急速に進んでいるようで、「年賀状いただいたのに、すいません」ということを、何人もの方から言われました。理想は、お付き合いのある皆さんとLINEかメールで繋がって、紙のやり取りなしで済ます。そっちの方が主流というか、お互いに負担...
司法書士

タイミングを逃した私

こんにちは。総務部の尾崎です。 突然ですが、みなさまは【健康保険証】から【マイナ保険証】への切替はお済みでしょうか? 実は私はマイナンバーカードを作るタイミングを逃し、マイナ保険証への切替なんてまだまだ。。。早く対応しなきゃなーと内心焦って...
司法書士

電話対応に追われながらの正月旅行

2泊3日の、山口県の旅から帰ってきました。新山口駅を起点に、日本海側を目指して北上。本州最西端の道の駅に寄って、ホテル北長門リゾートで一泊。元乃隅神社、秋芳洞、秋吉台を回って、長門湯本温泉。大谷山荘で二泊目。大谷山荘は、長年憧れてきた旅館で...
司法書士

「人を遺すは上」は野村克也さんの名言

亡野村克也さんは、「財を遺すは下、仕事を遺すは中、人を遺すは上」という名言を残していますが、私が独立前に勤めさせてもらった事務所からは、多くの司法書士が独立しています。私が事務所を出た後も、少なくとも2人の司法書士を産んでいて、私ごときが評...
司法書士

『1万人の人生を見たベテラン弁護士が教える「運の良くなる生き方」』

ニュースレターで紹介した「おススメ本」です。弁護士西中務著。弁護士さんが仕事の中で見聞きしてきたこと、自身で体験された元に、人の言動と結果について、説かれています。司法書士である私とは、環境が違うと思いますが、それでも私が普段考えていること...
司法書士

ニュースレターを止めて従来の形に戻した年賀状

長い間「年賀状号」として郵送してきたニュースレターは、郵送を取り止め。一律ウェブ上のみの公開、という方法に、変更しました。LINE、メールでのやり取りが増える中、あえてアナログな部分を大事にしよう、と考えていました。去年も止めようかと考えた...
司法書士

法務大臣、法務副大臣表敬訪問in霞が関

新年、あけましておめでとうございます。昨年は、なかなかの当たり年でしたので、今年もその縁起が続けばよいと願っています。当たり年だった昨年を振り返ると、なんといっても「にっぽん縦断 こころ旅」で、投稿した私の手紙が採用され、私の生まれ育ったふ...
司法書士

青い空を見上げて一年で一番穏やかな一日

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。毎年と同じように9時過ぎにはイオンに着いて、贈答用の福袋を確保。同額の金券が入っているのを狙います。丸亀製麺は、開場と同時に売り切れ、と。相変わらず人気のないのがモスバーガー。...
司法書士

年越しそばもおせちも三国ヶ丘で確保

去年は、年末29日に救急搬送。31日には、被保佐人さんに送ったはずのおせちが事務所に届いてしまって(前日に、ヤマトの通知で気付く)、新大阪まで届けに走る、という失態。30日、正月の旅行を、2泊とも同じ日に予約していたことに気付き、宿泊の前後...
司法書士

体調の管理も全ては仕事のために

去年に続いて、30日に訪問マッサージを依頼。「用事はそこまでに済ませる」と決めて、1か月前に予約していました。ここ数年。2週間に一度、決まった曜日・時間に通い続けている鍼灸院に加えて、今月は訪問マッサージも3回来てもらって、体調を崩さないよ...
司法書士

令和6年 のプライベート(旅の記録)

今年のプライベート、旅の記録です。・1月2日~4日 宮城県松島→仙台駅前・3月2日 有馬兵衛向陽閣・4月27日~29日 雲仙東園→雲仙九州ホテル・6月29日 長島温泉ホテル花水木・7月13日 ダブルツリーbyヒルトン大阪城・8月11日~13...
司法書士

令和6年「分野別取扱い件数」更新

サイト上で実数を公開している『分野別取扱い件数』のページ更新しました。不動産登記(192件→160件)。商業登記(50件→43件)共に、前年からは減少。残念ではありますが、長い期間の数字を見ていると、誤差の範囲。成年後見の申立ては、倍増で1...
司法書士

本年の営業は終了しました

本年の営業は、終了しました。「最終日は大掃除で終わり」で納まるのは、ひと昔前のことで、最終日の今日も、新規のご相談が2件。被後見人さんの退院調整。施設に戻さず、のらりくらりが、身内の系列病院に回されたい意向なのであれば、嫌な感じです。噂は回...
司法書士

ホームページの『相談フォーム』復活

ホームページで利用不能となっていた『相談フォーム』は、回復しました。正確には、「新しく作り直してもらった」ことになります。トラブルへの対処は、素人にはどうしようもないことなので、業者さんに依頼しています。文章は、自分が書きます。コラム1枚増...
司法書士

朝6時半に事務所に入れる環境

朝6時半に事務所に入れるのも、事務所を家の近くに持ってきたからで、引っ越しする前の「壊れての早起き」ではなく、体調は維持できています。先週の金曜日から突然やることが増え始め、事務仕事が追い付かなくなり、普段、何も考えなくても起きられる時間よ...
司法書士

ホームページの「相談フォーム」か使えない状態です

ホームページからの「相談フォーム」の類が、使えない状況です。そう言えば、最近、メールでの問い合わせがないなと思いながら、そういうこともあるので、大して気にしていませんでした。先日は「メールにエラーが出ました」とだけ、お聞きしました。今日は「...
司法書士

司法書士の世界を極めるだけでも大変

中途半端に、背表紙が逆向いている本があったので、処分予定の本、全部をこっちを向かせてみました。「労働契約」関係の本は、私自身の問題ではなく、何らかの相談があって必要になったのでしょう。ただ、有給休暇のことは、きちんとしないといけないので、根...
司法書士

パスワードに関するセキュリティのお話

こんにちは、CSサポート部の大内です。 皆様は、「パスワード」を忘れないように管理していますでしょうか。私は、ついついパスワードを忘れてしまい、よく「パスワードを忘れた方はこちら」からパスワードを再発行しています(汗)。 「大小英字、数字、...
スポンサーリンク