office-yoshida

スポンサーリンク
司法書士

やることは日々膨張

中百舌鳥から泉北高速でひと駅。深井駅周辺は、銀行のATMも多くて、クリニックも多くて、駅前で住みながら、駅前で事務所をするのにもよかったのかも。ひと昔前は、消費者金融ばかりが入ったビルがあったかもしれない。ただ、堺東から遠ざかることにより、...
司法書士

債務整理の受託を制限へ

今日は、4つの用事で外出。8時半前に出掛けて、戻って来たのは15時前。16時からは来客。ただでさえ積み上がっているのに、もう大変。。。とりあえずは小さく、ホームページに「債務整理の受託を制限しています」という言葉を入れました。当面は、電話で...
司法書士

ひとつの籠に卵を盛らない

我が家の愛読書は「日経マネー」と「ダイヤモンド・ザイ」。私自身が投資性の商品に免疫はあるので、「成年後見人が就いたら、投資商品は一切売却」という考えではいないのですが、時には金融機関の抵抗に遭って、成年後見人というのは面倒な存在なんだろうな...
スポンサーリンク
司法書士

「そこからそこ」への移転でよかった

三国ヶ丘駅から徒歩で事務所に行こうとすると、この交差点を左折。角に見えるのが、前に居た事務所があった三栄ビルです。住所は、「4-4-1」から、「4-4-7」に変更。微妙な変わり方をしたため、「引っ越しした」時に住所の登録を更新されていない方...
司法書士

車の浪費と投資は紙一重

新規のご相談を済ませて、岡山に出張。直近では3回目になります。近くに、行ってみたい閑谷学校や日生・牛窓があるものの、ついでの観光をする余裕がなかったのは残念でした。今日の走行距離は、165キロ×往復。今の車に乗り換えてから、車で移動する際の...
司法書士

「象印食堂」

昨日、テレビ番組(知られざるガリバー)で『象印マホービン』が取り上げられているのを見て、なんばスカイオの『象印食堂』に行きました。しかし、長い列に断念。また今度にします。マホービンと言えば、子供の時から家にありました。落として割ってしまった...
司法書士

『相談料は30分2500円』です

「お気軽にどうぞ」の中でも、1つ目のハードルは「事務所までお越しください」であることは、先日書きました。もうひとつのハードルは、「ご相談は有料」です。債務整理も含めて、『30分2,500円』とお伝えしています。但し、そのままご依頼いただく場...
司法書士

仕事のできる人に仕事が集まる傾向

ご近所の郵便局が、某事情で閉鎖。嫌な予感がしたので、止めておけばよかったのに、違う郵便局で手続きしようとしたのは失敗。余分な時間を使うことになりました。ご近所の郵便局には、いつも負担かけてすみません、という気持ちでいます。うちだけじゃないこ...
司法書士

非通知の着信拒否設定

午前中は、新規のご相談2件。午後からは、江坂、弁護士ビル、司法書士会と移動。普段は「基本電車」で移動ですが、それぞれ駅からの距離を考えて、車で出掛けました。パーキングを見付けると、無意識に「三井のリパーク」に入りますが、駐車券を入れて、エラ...
司法書士

金融機関への後見の就任届あれこれ

今日も、金融機関への後見就任届からスタート。めったに登場しない銀行でしたが、15分で完了。利用者側からすると、他の金融機関でも、それくらいの時間でやれると思うのですが、「1時間はかかります」「1時間半かかります」では驚けません。「3時間かか...
司法書士

結婚指輪の修理

去年の4月~6月頃、体調が良くないのは、もしかして指輪のせいではないかと外したら、指輪がでこぼこになってました。外したのがいつのだったか、記憶も記録もないですが、ずっと気になっていた結婚指輪の修理。今の指の太さなら15のところ、指輪のサイズ...
司法書士

1年365日営業はできない

昨日は、和歌山から4時間半かけて戻ってきて、30分だけ自宅で仮眠。そして、事務所で4時間半仕事。旅行から戻ってきた日は、一番リラックスできるはずですが、今日が締め切りのことがあり、許されませんでした。行く道も事務所から出たので、残念ながら、...
司法書士

「熊野別邸 中の島」

紀伊勝浦にある「ホテル中の島」は、令和元年4月、「碧き島の宿 熊野別邸 中の島」にリニューアルされています。元々あった中では潮聞亭だけが残されて(前回は平成19年に宿泊)、本館は解体。新館凪の抄ができていました。和モダンの新館のことは、ずっ...
司法書士

いろいろあって久しぶりの連休

和歌山県の紀伊勝浦に来ました。阪和自動車道は、今まで片側一車線だった区間も、二車線になっていて、渋滞はなし。高速を下りてからは、激しい雨の中、休憩に出ることもできず、4時間弱で着きました。走行距離220キロほど。身近な白浜と違って、串本・勝...
司法書士

「3連休」+「3連休」

GW中は、暦通りの営業です。2日(月)と6日(金)は、通常通り。久しぶりに、事務所の電話を自動音声にしました。容赦なく連絡して来られると、もしかしたら『365日営業』と勘違いされているのかも?と思うこともありますが、できないことはやりません...
司法書士

「面会は自粛」のニュアンス

今日は、9時半、11時、14時、15時半と予定が入っていました。途中、被保佐人さんの施設に寄って、書類のお預けも。「面会は自粛を」ということで、入口で退散。立場上難しいのは、「面会自粛」の施設さんへの対応。今は、ほとんどが「禁止」の趣旨。禁...
司法書士

GW前は年末のような慌ただしさに

GW前になって、年末のような慌ただしさになっています。「たまたま重なった」という部分が大きいですが、「連休までに」という考えは、少なくとも事務所のほうにはあります。私は、10時、13時、15時、18時にお約束。ついでに、金融機関への書類お届...
司法書士

専門外来と街の診療所

被後見人さんの通院に付き添い。主治医の交替を機に、自宅の近所にある街の診療所に移ろうかと考えていたところ、また専門外来のある総合病院に戻りました。「○○も診れます」「お薬を出せます」というのと、「○○を専門で診ています」というのとでは、次元...
司法書士

日頃の行動がいざという時の評価に

事故を起こした知床の観光船のことが、いろいろと言われています。私がもし、もし仮に問題を起こしたとしたら、「あの人ならやりそうよね」と言われるより、「まさか、あの人がやるとは?」と言われたい。問題を起こしたら、一瞬にして残高がゼロになるかもし...
司法書士

土日と夜間は自宅に電話を

一週間のうち、一番リラックスしている時間に、自宅に電話。「土日と夜間は自宅に連絡を」とお願いしていたのを、忘れていました。「携帯は緊急時だけ!」とお願いしても、何でもかんでも携帯にかかってくる、ということは、珍しくありません。そんなことで、...
司法書士

何のために内容証明郵便を書きますか

電子内容証明郵便の仕様が変わっていて、事務方が苦労していました。届いた控えの封筒も変わっています。当事務所における内容証明郵便は、最近は、消滅時効援用の手段として使うのみ。昔は、堺郵便局の窓口まで出しに行っていましたが、記憶が確かであれば、...
司法書士

「LINE」か「メール」での連絡で

今のところ、お客様と連絡を取る手段を強制することはないですが、できるだけ、LINEかメールで連絡を取れるよう、誘導していっています。電話だと「わざわざ言うこともないな」と思うことも、LINEやメールだと気軽に伝えられます。感覚的には、事務所...
司法書士

無料で365日間稼働してくれる広告

私の事務所は、元々が、固定のお客様が、ほぼいない状態。具体的な数字で言うと、年間の売上予定が10万円に満たないような状態でスタートしています。一見のお客様を対象に仕事を始めたので、「紹介がなければ行けない」事務所とは、対極にあります。ネット...
司法書士

ウォーターサーバーの入れ替え

事務所のウォーターサーバーを入れ替えました。使い始めてもう何年にもなるのと、新しい機種が出た、というのも踏まえて。今時なので、操作はタッチパネル式です。レンタル料金は、月額3,630円(税込)。水を仕入れるタイプだと、保管場所が必要になるの...
司法書士

「2回目の・・・」が来ないように

被後見人さんの転院手続き。こないだも書きましたが、ここの病院の地下駐車場の冷たい印象は独特。経営されている病院は変わっていますが、私が尿管結石で駆け込んだ時の記憶と、被っているのかもしれません。転院先の病院は、これまた私が若い時に、1回目の...
スポンサーリンク