司法書士 金曜日に書類が積み上がった状態で終える 写真はイメージです。金曜日の夕方、書類が一番積み上がった状態で事務所を出る。それが普通になっています。追いつくのは土日。望むことではありませんが、仕方ありません。仕事のスタイルは、人によります。定休日は休む。その代わり、平日は遅くまで仕事を... 2025.01.24 司法書士
司法書士 「紹介料」なしでも信用できるところに人は集まる 巷では、高齢者の方が施設に入るのに、「紹介会社を入れる」というやり方が、広がっています。「病院から紹介してもらえるなら」と思っていると、正確には「病院の地域連携室に営業に来られた、紹介会社の紹介で」ということであったり。私も、過去には、紹介... 2025.01.23 司法書士
司法書士 私の役割はご本人と向き合うこと 今日は、4か所の施設を回って、6人の被後見人さんらと面会。プラス、費用の支払いや果物の差し入れなど、2人の被後見人さんの用事を済ませています(このお2名とは、今月の面会は済)。プラス、新規で後見申立てが必要な方とも、面会させてもらいました。... 2025.01.22 司法書士
司法書士 筋トレと同じで頭も使わないと機能が落ちる 筋トレで身体を鍛えている人は、見掛けでだいたい分かります。服を着ている上からでも。私も、中学の時は相当鍛えていて、中学3年の体育祭で上半身裸の姿を見ると、普通にやってたら、こんなふうにならないよな、と分かります。今となっては昔のことですが、... 2025.01.21 司法書士
司法書士 会社法で新しくできた制度使って何でダメなのか【商業登記】 数日前にオンラインで申請した商業登記の添付書類が、事務所の中に残っているのを発見。びっくりして自分で法務局に持って行きましたが、即日完了させてくれて、結果的に、予定日より前に終わっています。さすがに「急いで下さい」とは書けないので、「申し訳... 2025.01.20 司法書士
司法書士 トイレの質は建物のグレードに比例する 10年経つと、あちこちにガタが来て、そんな中で、トイレのウオシュレットを入れ替えようと考えています。今週、久しぶりに千里中央の駅前を歩いて、老朽化した建物を見てしまったのですが、そんな中、駅前のトイレがきれいに改装されていました。トイレがき... 2025.01.19 司法書士
司法書士 CFP試験「相続・事業承継設計」は司法書士業務に直結 スタッフ用に、CFP相続・事業承継設計の通信講座、申し込みました。司法書士業務に、直結する内容。逆に、相続のお仕事をしていくのに、「司法書士による登記」の視野では足りないため。私自身、平成17年12月にAFPの登録後、CFPの試験は「あと1... 2025.01.18 司法書士
司法書士 高齢の方に薬を飲ませ過ぎじゃないかという問題【成年後見】 病院の医師を交えての、打ち合わせ。施設の主治医に対して、「この薬を飲ませる理由」の説明を求めておられものの、回答がない、とのこと。また別の場面では、転院先の病院で「こんなに薬を飲ませたら、おかしくなるやろ。薬は全部、一旦止めますから」と怒ら... 2025.01.17 司法書士
司法書士 管轄外吸収合併登記のシステム上の微妙なタイムラグ【会社登記】 管轄をまたぐ吸収合併の微妙なタイムラグは、司法書士以外、何の興味もない話になりますが、今回はマメにチェックする余裕がなくて、大雑把な記録です。・1/14 オンライン上で登記完了(存続会社の「登記手続中」が解け、存続会社の登記情報を見られる状... 2025.01.16 司法書士
司法書士 被後見人さんらの体調不良者続出2【成年後見】 今日は、被保佐人さんの担当者会議の他、被後見人さんの退院の手続き、また別の被後見人さんの入院の手続きで、一日が終わってしまいました。いずれも、ご本人は、昨日に移動されていて、事後の手続きとなります。施設さんによっては、「入院の時に、後見人も... 2025.01.15 司法書士
司法書士 被後見人さんらの体調不良者続出【成年後見】 年末から、被後見人さんらの体調不良者が続いています。今日は1名転院。1名入院。1名は、誤嚥性肺炎による発熱。入院の手続きをしている最中、「これで満床」「最終情報。満床です」という声が、病院内に飛び交っています。昨夜はまた別の方、施設(小規模... 2025.01.14 司法書士
司法書士 「経営計画」より「ノリと弾みとタイミング」 「今年の目標」みたいなものを考えなくなったのは、いつからか。目標もないのかと言うと、「向上心のない奴」になるのかもしれませんが、おかげさまで、事務所の中のお仕事の動きは、「自分の力+α」の力が必要な状態が続いています。俗にいう「経営計画」み... 2025.01.13 司法書士
司法書士 老後の生活に必要なのは「医療保険より貯蓄」 今日はリーガルサポートの研修。「成年後見における資産少額と生活保護の実務」というテーマです。私が関心があったのは、「生活保護を受けられるくらい収入が少なければ救われる道があるけれど、そこそこの年金収入があるものの、貯蓄がない人はどうやって生... 2025.01.12 司法書士
司法書士 「ご依頼にあたって、お願いしたいこと」を伝える理由 年末から、紙のチラシを発動させています。相続の分野に限った内容です。広告については、今まで、いろいろと試してきましたが、今は「お金をかけない広告に限る」と決めています。今回も、事務所のコピー機でカラー印刷する、カウンター料金の実費のみです。... 2025.01.11 司法書士
司法書士 「携帯への着信」→「事務所から折電」を4回の理由 午後からは、電車で移動しての通院同行。被後見人さんの施設で面会で、長時間外出です。通院同行は、正月明けということで、予想通りの混雑。そんな中でも携帯に着信が鳴るので、「事務所から折電お願い」というLINEの連絡を、4回やっています。私の場合... 2025.01.10 司法書士
司法書士 空き家を売却した時の3,000万円控除の論点が続く【相続登記】 今日は、空き家を売却した時の3,000万円控除の論点を含むご相談、打ち合わせが続きました。・二次相続が生じた後の相続登記の入れ方について、注意が必要。・一時相続の登記のご依頼でも、代飛ばしで相続登記をすると、将来空き家の特別控除を使う余地が... 2025.01.09 司法書士
司法書士 移記ミスの職権更正で受付番号の枝番処理【不動産登記】 法務局の登記簿が、紙の簿冊からコンピューターに移記された際の入力ミス。いわゆる「移記ミス」というのは、時々あります。人間がやっていることなので、仕方がありません。少なくとも、今、法務局におられる職員さんに、罪はありません。移記ミスを見付けた... 2025.01.08 司法書士
司法書士 相続手続きに必要な住民票と世帯主の変更届 相続の手続きに必要な住民票や戸籍謄本を取る際に、何気に気をつけないといけないのは、世帯主の変更届(住民基本台帳法25条)。死亡届は、葬儀社さんが役所に提出してくれ、それに伴って、住民票や戸籍の書き替えがされますが、世帯主の方が亡くなった場合... 2025.01.07 司法書士
司法書士 年賀状じまいが急速に進んでいる様子 年賀状じまいが急速に進んでいるようで、「年賀状いただいたのに、すいません」ということを、何人もの方から言われました。理想は、お付き合いのある皆さんとLINEかメールで繋がって、紙のやり取りなしで済ます。そっちの方が主流というか、お互いに負担... 2025.01.06 司法書士
司法書士 電話対応に追われながらの正月旅行 2泊3日の、山口県の旅から帰ってきました。新山口駅を起点に、日本海側を目指して北上。本州最西端の道の駅に寄って、ホテル北長門リゾートで一泊。元乃隅神社、秋芳洞、秋吉台を回って、長門湯本温泉。大谷山荘で二泊目。大谷山荘は、長年憧れてきた旅館で... 2025.01.05 司法書士
司法書士 「人を遺すは上」は野村克也さんの名言 亡野村克也さんは、「財を遺すは下、仕事を遺すは中、人を遺すは上」という名言を残していますが、私が独立前に勤めさせてもらった事務所からは、多くの司法書士が独立しています。私が事務所を出た後も、少なくとも2人の司法書士を産んでいて、私ごときが評... 2025.01.04 司法書士
司法書士 『1万人の人生を見たベテラン弁護士が教える「運の良くなる生き方」』 ニュースレターで紹介した「おススメ本」です。弁護士西中務著。弁護士さんが仕事の中で見聞きしてきたこと、自身で体験された元に、人の言動と結果について、説かれています。司法書士である私とは、環境が違うと思いますが、それでも私が普段考えていること... 2025.01.03 司法書士
司法書士 ニュースレターを止めて従来の形に戻した年賀状 長い間「年賀状号」として郵送してきたニュースレターは、郵送を取り止め。一律ウェブ上のみの公開、という方法に、変更しました。LINE、メールでのやり取りが増える中、あえてアナログな部分を大事にしよう、と考えていました。去年も止めようかと考えた... 2025.01.02 司法書士
司法書士 青い空を見上げて一年で一番穏やかな一日 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。毎年と同じように9時過ぎにはイオンに着いて、贈答用の福袋を確保。同額の金券が入っているのを狙います。丸亀製麺は、開場と同時に売り切れ、と。相変わらず人気のないのがモスバーガー。... 2025.01.01 司法書士
司法書士 年越しそばもおせちも三国ヶ丘で確保 去年は、年末29日に救急搬送。31日には、被保佐人さんに送ったはずのおせちが事務所に届いてしまって(前日に、ヤマトの通知で気付く)、新大阪まで届けに走る、という失態。30日、正月の旅行を、2泊とも同じ日に予約していたことに気付き、宿泊の前後... 2024.12.31 司法書士